2025年– date –
-
プロボックスに突然起きた雨漏りトラブル
運転席の足元に水たまりが発生 つい先日の話ですが、前日雨が降った翌日に車を運転しようと車に乗り込んだ時ですが、運転席の足元に水たまりがありました。しかも。けっこうタップリ。水の深さは靴のソールが全部浸からないけど、運転終わったズボンの裾が... -
ずっと先送りしていたプロボックスの交換アイテム
リアワイパーを使うタイミングがあるかも?といった疑問を払拭できなかたので今までズルズルそのままにしてきました。3年間プロボックスに乗ってきてリアワイパーは「必要ない」で自分の中で決着が着いたのでAmazonでポチりました。今回はその商品の紹介で... -
iPhone、iPad、PCではなくiPad miniを選ぶ理由
今回紹介する商品は「キング オブ タブレット」 今回の商品はiPad miniです。言わずもがなキング オブ タブレット。質問ですが、部屋でYoutubeを観る時どのような端末で観ていますか?スマホ、タブレット、PC、TVモニターなど。私がオススメするのはiPad m... -
浴室の洗濯乾燥機がない部屋におすすめ家電
おすすめ商品は「除湿ゴリゴリ搾取器」 今年は梅雨は、九州から東海までの地域では例年に比べ約2週間短い結果になりました。しかし、今後台風が予測されるため、夏にかけて雨の降る時期は続きます。 ドラム式乾燥機付き洗濯機を持っていなく、浴室乾燥機... -
購入を見送ったプロボックスの後付けアイテムと今後の行方
おすすめ商品は「運転席の快適空間」 ファミリーカーや最近の軽自動車など比較的家庭的な車に多く搭載されているひじ掛け。運転の疲れを軽減してくれる商品としても有名です。プロボックス/サクシードにも後付けでひじ掛けを取り付けることが可能です。取... -
雪山によく行く私が購入を断念した便利アイテム
おすすめ商品は「雪山対策ライト」 また、そのままシリーズの紹介です。スノーボードのために雪山に向かう道中で吹雪くことは結構あります。その時に明るい方が道路の視界がしっかり取れて安全運転を行いやすいです。そうなるとLEDランプ一択になりそうで... -
純正ホイールで十分!なぜカスタム品に交換しないかを解説
おすすめ商品は「拭き上げ楽々ホイール」 カスタム車に載ってるのに今回紹介する商品をそのまま使い続けるのか。見た目がイカツイ商品もありますし、クラシックな見た目の商品もあります。しかし、私の中では選択肢にすら入りませんでした。それは何故か?... -
プロボックスの運転疲労を軽減するために失敗した便利アイテム
おすすめ商品は「自動速度制御装置」※条件あり 雪山によく行く私ですが、スノーボードを100%楽しむために少しでも疲れないように運転して行きたい!といった願望を叶えてくれそうな商品を発見しました。しかし、私が間違って購入した今回紹介する商品。プ... -
プロボックスの見た目にこだわり手をだした満足アイテム
おすすめ商品は「ただの自己満」 冬場コンビニに行って帰ってくるだけなのに1番下にルイヴィトンのTシャツを着る。絶対にズボンを脱がないのにCalvin Kleinのパンツを履く。そのぐらい尖った「ただの自己満」が味わえる商品の紹介です。 ■ブライトンネット... -
プロボックスで雪山車中泊をする私が見送った便利アイテム
買わなかった商品は「屋根上の荷物置き」 今回は私が購入しなかった商品の紹介です。もちろん、必要な方も一定数おられる商品だと思うので機能面と運用のしやすさを天秤に掛けて購入するかしないかを決めてもらえたらと思います。 ■キャリーまたはルーフラ...