MENU
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ガジェットを中心に生活用品、プロボックスカスタムの記事をあげていきます
wokiwoki blog
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
wokiwoki blog
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 私のプロボックス50系カスタム
  3. プロボックスで雪山車中泊をする私が見送った便利アイテム

プロボックスで雪山車中泊をする私が見送った便利アイテム

2025 7/27
私のプロボックス50系カスタム
2025年7月5日2025年7月27日
目次

買わなかった商品は「屋根上の荷物置き」

今回は私が購入しなかった商品の紹介です。
もちろん、必要な方も一定数おられる商品だと思うので機能面と運用のしやすさを天秤に掛けて購入するかしないかを決めてもらえたらと思います。

■キャリーまたはルーフラック

メリット

  • 車内に載らない荷物を積める
  • 車内が快適に使える
  • 見た目がアウトドア車になる

車内に載らない荷物を積める

長いものや大きいもの、荷台から溢れたもの、汚れやくさいもの(泥水が付着したものや燃やした薪など)車内に入れたくないものを載せて運ぶことができます。

車内が快適に使える

ネットやひもで固定すれば大きい荷物も積めるので、車内の空きスペースを作ることができ室内環境が快適になります。外出先で大きな商品を購入しても積載には困らないことが多く、安心して買い物に行ける力強い見方になります。

見た目がアウトドアになる

いかにもアウトドア車!!といった風貌になるので商用車色が強いプロボックス/サクシードにもってこいの商品です。見た目の印象は保有感が強くなり、愛着が湧くことで車を大事にすることに繋がりやすいです。

デメリット

  • 対応の洗車機が必要で拭き上げがダルい
  • 運転中風の影響を受けやすい
  • 積み下ろしが大変で重心が高くなる

対応の洗車機が必要で拭き上げがダルい

私はスノーボードで雪山によく行くため、帰宅した時は溶けた雪で車は泥だらけです。シーズン中スノーボードによく行くため、手洗い洗車を毎回行うとお金がかかり過ぎます。手早く済ませたいので洗車機に入れますが、キャリーの部分はブラシが届かないので汚れが落ちにくく、傷が付くリスクもあります。冬場の拭き上げ作業は寒いためサッと済ませたいのに隙間に手を通して拭き上げなければならず、かなり面倒くさい作業です。拭き上げる面積も増えパイプ1本1本拭き上げるので、かなりの労力が必要になり、ただでさえしんどい洗車が何倍もしんどくなります。

運転中風の影響を受けやすい

荷台に荷物を積むということは風の抵抗をもろに受けます。燃費にも影響しますし、ハンドルも取られやすくなります。結果、運転中のストレスに繋がり疲れやすくなります。

積み下ろしが大変で重心が高くなる

プロボックス/サクシードの車体の高さは約1530mm。カスタムでリフトアップされてる方は更に高くなります。その高さまで荷物を積み下ろしをするのは結構大変です。また、上に積む荷物が重ければ重いほど車体の重心が高くなるので運転にも影響します。もともと軽いタイプの車なので重心は低いほうが安定性は増します。

見た目と家族構成で購入の有無が決まる商品

家族4人で車に載ってキャンプに行かれる方には荷物の量が多くなるので必要な商品だと思います。見た目とご自身の生活環境に照らし合わせて購入するか、しないかを決めてもらうことが必要な商品です。

休みにスノーボードに行った後、すぐに帰宅し、お風呂に浸かって冷えた体を温め、疲れを取りたいのですが、雪山は融雪剤の硫安が道路にまかれており、洗車機に通さないと車体の下部が錆びてきます。洗車後、素早く拭き上げるためにもキャリーの存在は私にとって不要なのです。

面倒くさがりやで自動化が好きなので、手間がかかることが単純に嫌いです。よってキャリーのメリットよりもデメリットが目に付き、購入には至っていない経緯があります。
けして購入の反対をする訳ではありませんので必要な方は購入して下さいね。

最後までお読み頂きありがとうございました。

私のプロボックス50系カスタム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA



カテゴリー
  • 私のプロボックス50系カスタム
  • 買って良かったガジェット
  • 購入の検討家電
  • QOLを上げる生活用品
  • 心地よいインテリア
2025年8月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月  
目次