MENU
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ガジェットを中心に生活用品、プロボックスカスタムの記事をあげていきます
wokiwoki blog
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
wokiwoki blog
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 私のプロボックス50系カスタム
  3. 純正ホイールで十分!なぜカスタム品に交換しないかを解説

純正ホイールで十分!なぜカスタム品に交換しないかを解説

2025 7/27
私のプロボックス50系カスタム
2025年7月8日2025年7月27日
目次

おすすめ商品は「拭き上げ楽々ホイール」

カスタム車に載ってるのに今回紹介する商品をそのまま使い続けるのか。
見た目がイカツイ商品もありますし、クラシックな見た目の商品もあります。
しかし、私の中では選択肢にすら入りませんでした。それは何故か?解説していきます。

■純正ホイール (プロボックス/サクシード)

なぜカスタムのホイールではなく純正ホイールなの?

ズボラさんにはとっておきだからです!

メリット

  • 拭き上げが楽
  • ブラック塗装で結構カッコいい
  • 純正ホイールなので安価

拭き上げが楽

洗車後の拭き上げが圧倒的に楽です。ツルっとした凹凸のないデザインの次に楽です。空気を入れる溝の部分(外周部分)にタオルを詰めて、一周クルっと回せば外周は完了です。中心のネジ留めの部分を細かく拭き、中央部分をタオルでクルっと回せば内周完了。あとは穴が16個空いてる部分はタオルを軽く当て同じくクルっと回せばホイールの拭き上げが完了します。1ホイール1分ぐらいで全4ホイール4分ぐらいで完了します。
夏場の炎天下で汗を掻きながらの拭き上げ、冬場の寒空の下での震えながらの拭き上げを圧倒的時短で終わらせることができる商品です。

ブラック塗装で結構カッコいい

本当にノーマルホイールだと商用車感がヒシヒシと感じられますが、ブラック、おすすめはマットブラック(つや消しブラック)での塗装を施すと急にアウトドアなホイールに生まれ変わります。パっと見純正ホイールに見えない所が更にいい感じです。

純正ホイールなので安価

元の純正ホイールを着色しただけですのでコスパ最強です。わざわざ新しく買い換える必要もなくそのままのホイールで済みます。冬場のスタッドレスタイヤ用としてもう1つ購入することをおすすめします。大きい倉庫がある家なら問題ありませんが、アパートに住んでいて収納がない場合、部屋のそばにタイヤを置いている方も多いと思います。高額なカスタムホイールを盗難されたらショックですよ。こちらも盗難されたらショックですけど金額的な面で少しは安い商品だから諦めがつくかもしれません。

デメリット

  • 個性が出しにくい
  • 重い
  • バランスが崩れる

個性が出しにくい

ノーマルホイールはシンプルであるがゆえに目立った印象がありません。個性が出せるカスタム使用に比べて同じホイールの車を見る機会は多いため、人と被るのが嫌な方には向きません。デザインが嫌いな方はこちらの商品を使い続けないか、ある程度妥協が必要になります。

重い

カスタムホイールはアルミホイールが多いため比較すると重いです。燃費を少しでも良くしょうと思うならアルミホイールの方が良いかもしれません。しかし、アルミホイールの購入資金で燃費は余裕でまかなえると思います。

バランスが崩れる

他の部分をカスタム製品で揃えるとホイールだけ純正になってしまうのでどうしても浮いて見えてしまいます。塗装をすると少しはマシですが好みによります。自分がどうしたいか、満足なのかを考えて選択して下さい。

見た目が良いと拭き上げにくく、見た目がそこそこだと拭き上げやすい

どうしても、見た目と拭き上げのしやすさは反比例になってます。
穴や溝が多いほど拭き上げにくいのでそこの効率と自分が妥協できるデザインとバランスを考えてもらい購入する判断材料にしてもらえたら良いかと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。

私のプロボックス50系カスタム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA



カテゴリー
  • 私のプロボックス50系カスタム
  • 買って良かったガジェット
  • 購入の検討家電
  • QOLを上げる生活用品
  • 心地よいインテリア
2025年8月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月  
目次