おすすめ商品は「ミラー自動開閉装置」
車を駐車場に停車した時にサイドミラーが出たままになっているのでサイドミラーに誰かがぶつかったりするのは嫌な人もいますよね。運転席のスイッチでサイドミラーの開閉はできますが毎回停車と発車時にスイッチを押すのは結構面倒くさいです。この商品を取り付けるとプロボックスが今どきの車にグッと近づきます。
■パーソナルCARパーツ シエンタ キーレス連動ドアミラー格納ユニットTYPE-E (NCP8#系)専用ハーネス付【TY02-007】DMRHN-E-TY02-007

🔺クリックするとAmazonのページに飛べます
メリット
- 自動でミラーが開閉する
- 駐車場で安心できる
- 洗車でも楽
自動でミラーが開閉する

この装置を付けることで車の鍵でエンジンを掛ければ自動でミラーが開きます。その逆でエンジンを切るとミラーが閉まります。エンジンを切っても閉まり切るまでミラーは停止しません。人がやることと自動でやることの目的が、クオリティが変わらないのなら自動でやらせましょう。取り付けることで駐停車において非常に楽ができるので今後も車に長く乗られる方には特におすすめです。
駐車場で安心できる

車間が狭い場所に停めることもあるかもしれませんが、ミラーが閉まると人との接触の可能性が下がります。リスク回避の観点からも取り付け検討してみて下さい。お買い物から帰ってきてミラーカバーに傷付いてたら結構ショックですよ。完全に回避はできませんが付ける価値はあります。

他にドアのロックが掛かったのか視認できるのもかなりメリットです。キーレスエントリーでドアのロックを行った時に連動してミラーが閉まります。ドアのロックは慣れてくると車から降りて、少し歩きながらロックを掛けることがあります。ミラーを畳む機能がないとウインカーランプでしかロックが掛かったか掛かってないかを視認できません。ウインカーランプは0.5〜1秒ぐらいの点滅で、ドアミラーが自動で畳めれる時間は3秒ぐらいなので確認しやすいです。ドアロックの視認できるのは思っていたよりも助かってます。
洗車でも楽

駐車場では面倒くさくてミラーを閉めない方も洗車となると話は変わってきます。閉めないと洗車機との負荷が高くなって最悪ミラーが取れてしまうかもしれません。洗車機からミラーを閉めるように警告されてるので、破損しても守らなかった運転手が損をすることになります。毎回ボタンを押してミラーを閉める必要があるので、エンジンを切ったら勝手にミラーが閉まるのはかなり便利に感じるポイントです。自動でできるようにしとく方が楽ですし閉め忘れもありません。
デメリット
- 高いとみるか安いとみるか
- 洗車の拭き上げ時エンジンを切るとミラーが閉まる
- エンジンを切ると閉まる
高いとみるか安いとみるか

私換算でおおよそひと月分のガス代です。これをどう見るかは皆さん次第になります。勿体ないと感じて購入を避けて毎回ボタンを押すのか、初期投資として支払いするか。ただし、私の意見としては価値は取れると思います。
洗車の拭き上げ時エンジンを切るとミラーが閉まる

洗車が終わってエンジンを掛け、ミラーが開いて拭き上げエリアに車を停めてエンジンを切ると閉まります。つまりミラーが拭き上げできません。ミラーを拭くにはボタンを押してミラーが閉まらないようにするか、エンジンを入れたままミラーを拭くかのどちらかになります。
エンジンを切ると閉まる

車の停車中、エンジンを切った後に後方を確認したい時にミラーが閉まるのでルームミラーで確認が必要になります。エンジンを切る前に後方を確認してからエンジンを切るようにして下さい。慣れないと「あ、そうか」てなります。
自動に頼りたいなら買い。手動で良いなら不要。

慣れてくると例外的に使う、ボタンを押すタイミングやボタンを押さずにミラーを使うクセが付いてきます。普通にエンジンのON/OFFでミラーの開閉ができるこの商品はおすすめですよ。大事なお車を守るのは運転手であるあなた自身です。便利アイテムであるのと同時に防御力を備えられるのでぜひ購入の検討をしてみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント