MENU
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ガジェットを中心に生活用品、プロボックスカスタムの記事をあげていきます
wokiwoki blog
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
wokiwoki blog
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 私のプロボックス50系カスタム
  3. プロボックスの運転疲労を軽減するために失敗した便利アイテム

プロボックスの運転疲労を軽減するために失敗した便利アイテム

2025 8/05
私のプロボックス50系カスタム
2025年7月7日2025年8月5日
目次

おすすめ商品は「自動速度制御装置」※条件あり

雪山によく行く私ですが、スノーボードを100%楽しむために少しでも疲れないように運転して行きたい!といった願望を叶えてくれそうな商品を発見しました。
しかし、私が間違って購入した今回紹介する商品。プロボックス50系をお持ちの方は間違っても購入しないように注意して頂き、何故購入してはいけないのかを解説していきます。

◆PIVOT ( ピボット ) スロットルコントローラー【3-drive・α】3DA-T   こちらの商品か

◆3-drive · AC2   こちらの商品のどちらかと

■PIVOT ( ピボット ) スロコン 3-drive専用【車種別専用ハーネス】TH-11A
■PIVOT ( ピボット ) スロコン 3-drive専用【ブレーキハーネス】 BR-2
※こちらの2つはケーブルになり、車種によって適合型番が変わります。
間違って違う型番を購入しないように注意して下さい。

🔻こちらがプロボックス/サクシード(現行型)に合った型番です。
(この表に掲載していないプロボックス/サクシードはスロコンが使えません)

車名 年式 車種型式エンジン型式 ハーネスNo品番 ブレーキハーネス品番
プロボックス
サクシード
H30.11〜NHP160V1NZ-FXETH-11ABR-2
H26.8〜NCP160/165V1NZ-FE
NSP160V1NR-FE


メリット

  • アクセルペダルを踏まなくてよい
  • 速度をキープしてくれる
  • 燃費向上

アクセルペダルを踏まなくてよい

めっちゃ楽です。ほぼこれのために購入するといっても良いぐらいの恩恵があります。要は自動運転システムに格上げしてくれる高性能の装置になります。一緒に購入するケーブルにブレーキハーネスというものがあり、ブレーキを踏むと解除されるシステムになってます。

速度をキープしてくれる

本体に付いてるボタンを押して速度を設定するとその速度をキープしてくれます。つまり、高速道路など走行スピードが一定な道路での使用になります。一般道路でも使用は可能ですが、安全上、細かく速度調整をしないといけないのでおすすめしません。ブレーキを踏むと解除されるので恩恵は少ないです。

燃費向上

速度が一定ということは急加速や急減速が減るので燃費に優しいです。燃料代が高騰しているので高速道路では優先して使用したい機能です。

デメリット

  • プロボックス50系では使えない
  • 前方不注意になりやすく悪天候や渋滞には向かない
  • 燃費が悪くなることも

プロボックス50系では使えない

マジかーーーーー!!!やっちまったーーーーー!!!!!
購入して知りました。ネットの口コミで調べて購入したんですがガセ情報だったみたいで落胆しました。プロボックス160系は別の型番のケーブルを購入したら使えます。
PIVOT(ピボット)のメーカーサイトを確認してもらいご自身の車種を調べて適合するパーツを購入して下さい。違ったパーツを購入すると使えません。

前方不注意になりやすく悪天候や渋滞には向かない

アクセルを踏まない状態だと運転がおろそかになりやすく集中力が減りやすいです。ハンドルをしっかり持っていつもの運転を心がけて下さい。雨天、雪道、渋滞、急カーブでは正常に働かないので手動運転(いつもの運転)に切り替える必要があります。諦めてブレーキを踏んで戻りましょう。

燃費が悪くなることも

メリットでもあり、デメリットでもある内容です。速度をキープしようとするので急加速、急ブレーキは減りますが維持のための加速、ブレーキは発生します。ただし、燃費の面では急発進、急ブレーキの方が燃費は悪くなるのでそんなに大きなデメリットではありません。

運転が楽になるがプロボックス50系は適合車種ではないので使えません。

対応している車のみ設置できるようです。雪山に向かう道中の疲労が軽減しますので旅先でのパフォーマンス向上に繋がり、スノーボードが十分楽しめるはずです。疲れていても楽しめますが、せっかく来たんだからしっかり満喫したいですよね。
こちらの商品を取り付けた方は、高速道路で前後左右に走行する他車の距離に気を配りながら安全運転で快適に移動をして下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました。

私のプロボックス50系カスタム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA



カテゴリー
  • 私のプロボックス50系カスタム
  • 買って良かったガジェット
  • 購入の検討家電
  • QOLを上げる生活用品
  • 心地よいインテリア
2025年8月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月  
目次