おすすめ商品は「暗闇で足元を勝手に照らすライト」
夜中、トイレに行くときに暗くて見えないので壁に付いてる照明のスイッチを探して点灯します。その時にスイッチに触ること無く、灯りを点けたいと思ったことはありませんか?しかも、寝起きならまたすぐに寝付けるように眩しい灯りではなく、暗めの灯りだと嬉しいと思いませんか?それらを解消してくれる商品の紹介です。
■Anker Eufy Lumi (LEDセンサーライト) 3個セット

🔺クリックするとAmazonのページに飛びます
【大きさ】
高さ 70mm × 幅 70mm × 厚み 30mm (センサまでの距離)



メリット
- スイッチに触ることなく廊下を歩ける
- 乾電池式なのでどこでも設置できる
- タイマーで勝手に切れるので何もしなくて良い
スイッチに触ることなく廊下を歩ける

人感センサーが付いてるので廊下などに設置するだけで、この商品の前を通ると勝手に灯りが点灯してくれ足元を照らしてくれます。壁を手でつたってトイレの方向へ歩くだけで良いのでスイッチを探す、ひと手間を省くことができます。特に、何かを持って両手が塞がった状態で廊下を歩く時に力を最大限に発揮してくれる頼もしい商品です。明るさも「ぼわー」とした、眩しくない灯りを採用していて眠気を飛ばしにくいです。睡眠の質を確保しましょう。
乾電池式なのでどこでも設置できる

単4電池☓3本で稼働します。コンセントがいらないので廊下に限らず、自分の行動範囲の中で灯りが欲しい所に設置することでスイッチに触れることなく灯りを点灯することができます。例えば、押入れの中や倉庫の中などに設置することで、今まで暗かった場所に灯りが点くので荷物の捜索や片付けなどが容易になります。
タイマーで勝手に切れるので何もしなくて良い

照明を点灯させた後に約30秒ほど時間が経つと、勝手に照明が切れてくれます。灯りを点けたい場合は再度商品の前を手でさえぎるか、通過すれば点灯します。自分で消す必要がないので消し忘れを防ぐことができ、電池が長持ちしますし省エネです。
デメリット
- 壁までの距離が短いとNG
- 借家なら取付に工夫が必要
- 本体のスライド方向を忘れずに
壁までの距離が短いとNG

廊下や押入れや倉庫などに取り付けることが可能ですが、本体正面に付いてる人感センサーと壁の距離が約60cmぐらい必要になります。(メーカーの商品紹介では反応距離は3mと記載されてましたが、私個人が試した感想としては約60cmでいけました) これより短いところに取り付けると、人がいなくても壁に反応して点灯しっぱなしになってしまいます。あらかじめ購入したあとに色々試してもらいテストをして取り付けて下さい。
借家なら取付に工夫が必要

同梱しているプラスチックの板に本体を取り付け設置する仕様になってます。プラスチックの裏に両面テープが貼っているので壁に貼って使用します。持ち家なら問題ありませんが、借家なら剥がす時に壁に傷が付きます。対応策としてマスキングテープを壁に貼って、その上にプラスチックを貼ることで回避できます。別の問題としてマスキングテープを貼りっぱなしで時間が経つとベトベトするので、約1年持つ電池交換の度にマスキングテープの貼り替えをおすすめします。
電池交換時、本体のスライド方向を忘れずに


壁に貼り付けるプラスチックの板と本体を固定するのはフックになります。本体裏に穴が空いていて、プラスチックの板にフックが付いているのでフックを穴に入れて固定します。フックの向きが上向きなので上向きにスライドさせると外れます。向きを忘れると電池交換の時に本体を外そうとすると外れません。無理やり外そうとすると壁を破損させてしまうので注意して下さい。
夜間の安全性と眠気をキープできる商品

夜のトイレは寝起きで立ち上がって移動する足元ふらふらの状態です。勝手に点灯する照明なので、つまづいて転ぶリスクを減らして安全に歩行して下さい。
ベッドに戻ってまた眠りに落ちれるように強い灯りではないのも非常に良いです。
両親にプレゼントして、かなり喜ばれた商品だったので皆さんに1番目に紹介したかった商品です。昔より今を快適にして生活満足度を上げて行きましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント