MENU
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
ガジェットを中心に生活用品、プロボックスカスタムの記事をあげていきます
wokiwoki blog
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
wokiwoki blog
  • 目次
  • 著者情報
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 私のプロボックス50系カスタム
  3. 冬の朝が嫌いだった私が購入したおすすめアイテム

冬の朝が嫌いだった私が購入したおすすめアイテム

2025 7/27
私のプロボックス50系カスタム
2025年7月2日2025年7月27日
目次

おすすめ商品は「冬の車内で(あったけー)が体験できる装置」

冬場の寒い時期に車のフロントガラスが凍り、出発したくても出発できないことがありませんか?出発時間の早めに外に出て車のエンジンをかけ、温風MAXでフロントガラスに付いた氷を溶かしたことが有る方も多いはずです。今回はその外に出る行為をなくしてくれる商品の紹介です。

■CARMATE カーメイト アンサーバック リモコンエンジンスターター TE-W8000

リモコンエンジンスターター TE-W8000

🔺クリックすると楽天のページに飛べます

一緒にこちらも購入して下さい。
■カーメイト CARMATE エンジンスターター オプション ハーネス TE102
本機を作動させるための配線。

ハーネス TE102

🔺クリックすると楽天ページに飛べます

■カーメイト CARMATE エンジンスターター オプション ドアロックコード TE202
ドアロックをコントロールするオプション。

ドアロックコード TE202

🔺クリックすると楽天ページに飛べます

セット商品もありますがこちらの方が¥4,500ほど高いですので買わないで下さい。

⚠️¥4,500高くても良い方用⚠️

🔺クリックすると楽天ページに飛べます

メリット

  • 部屋の中で車のエンジンONができる
  • 画面でONしたか確認できる
  • 電波距離は市街地で1500m、建物内でもそこそこ強い
  • ドアロックも解除できる

部屋の中で車のエンジンONができる

地域によりますが、ご自身の駐車場に屋根が付いてないと冬場は窓が凍ります。
旅行先では屋根の有無は選べないことがほとんどです。冬場は布団が恋しく、起きる時間になってもなかなか出れず遅刻気味になることもしばしば。
すぐに車を出したいのに出せない。フロントガラスにお湯を掛けなければいけない。寒いと掛けたお湯がすぐに凍り始める。・・・そもそも寒い外で朝から作業したくないですよね。

仮にガラスが凍る問題が解決しても、車内は寒い状態です。鍵でエンジンを掛けて暖房をONにすれば暖かくはなりますが、プロボックス50系は車に鍵を付けっぱなしにしているためセキュリティは心配です。
この商品を使うと部屋の中ならよほど電波が届かない障害がない限り、エンジンを掛けることができます。建物の中で場所を変えて色々試してみて下さい。ドアロックも掛かった状態なのでセキュリティも安心です。

画面でONしたか確認できる

電波を飛ばした後に車のエンジンが掛かると、車側から電波が返ってくるシステムになっているのでエンジンが掛かったのかを画面で確認できます。電波が一方的ではないので安心できます。もし反応がなければ再度ボタンを押してエンジンをかけた電波が返ってくるのを待つ手順です。

電波距離は市街地で1500m、建物内でもそこそこ強い

電波の通る外に出て車までの直線に建物がない場所にいかなくても問題なくエンジンを掛けれます。車まで1500m離れてる方はそうそういないと思うのでこの距離さえあればエンジンはかけれるはずです。

ドアロックも解除できる

エンジンを掛けるだけでなくドアロックも解除ができるので、子供が車内に忘れ物をして取りに行きたい場合に遠隔でできます。また、車を離れる時にドアロックをしたか忘れた時も掛けることができます。

デメリット

  • 最大30分しか発動しない
  • ガソリン消費量が増える
  • エンジンを掛け直す手間がある

最大30分しか発動しない

寒冷地にお住まいの方には少し大変かもしれませんが、バッテリー保護や安全性の観点から一般的なものであり、任意で延長することはできません。ですので延長したい方はエンジンが切れた後に再度ONする必要があります。

ガソリン消費量が増える

エンジンを掛けて車内を暖め窓ガラスの氷を溶かす仕組みになるのでガソリンが減ります。ガソリン代の値上がりが頻繁に行われてるのでそこは目をつむる必要があります。

エンジンを掛け直す手間がある

エンジンスターターで始動した後、ブレーキを踏むと自動でエンジンが停止し再度エンジンをかけ直す必要があります。これは安全装置になりますが、やや手間に感じます。

リモコンが増えるが冬場に大活躍する商品

なんだかんだであると便利なアイテムです。鍵の中にリモコンがひとつ増えますが特に冬場が快適になりますよ。ひとつ注意してほしいことは前日に暖房のつまみをON(できればMAX)にし、風の向きをダッシュボードにして下さい。私も何度かつまみのONを忘れてスターターを入れたのに温風が出ないんので寒い車内で震えながらエンジンをかけて氷を溶かすことがあります。
あと、注意点としてリモコンの水没は一発アウトの故障になりますので、コンビニでのトイレや手洗い時は気を付けて下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました。

私のプロボックス50系カスタム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA



カテゴリー
  • 私のプロボックス50系カスタム
  • 買って良かったガジェット
  • 購入の検討家電
  • QOLを上げる生活用品
  • 心地よいインテリア
2025年8月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月  
目次